中秋の名月。
家の前で撮った中秋の名月です。
別に個人的には普段あんまり月を意識して見たり
愛でたりする習慣はありませんが
この時期には必ずニュースとかでも報告があるので
なんとなく見にいったりしてしまいますよね。
ちなみに中秋の名月とは中国から伝わった習慣で、
中国で旧暦の8月15日に、
中秋節として盛大に祝い月餅を作ってお供えしていたのが
日本に伝わったそうです。
そしてこの月餅が日本に伝わって、月見団子に変ったそうです。
Wikipediaより
そういえばこの間テレビで関東の月見団子と
関西の月見団子が全然違うっていうのをやってました。
関東版はいわゆるよく見る白い丸いので
関西版は白い餅をあんこでくるんだものだそうです。
まあ個人的にはもちもあんこも苦手なので
別にどっちでもいいんですけどね。
まあでも満月を見てるとなんだか
癒されるというか逆に不気味というか
なんか不思議な気持ちになりますね。
別に個人的には普段あんまり月を意識して見たり
愛でたりする習慣はありませんが
この時期には必ずニュースとかでも報告があるので
なんとなく見にいったりしてしまいますよね。
ちなみに中秋の名月とは中国から伝わった習慣で、
中国で旧暦の8月15日に、
中秋節として盛大に祝い月餅を作ってお供えしていたのが
日本に伝わったそうです。
そしてこの月餅が日本に伝わって、月見団子に変ったそうです。
Wikipediaより
そういえばこの間テレビで関東の月見団子と
関西の月見団子が全然違うっていうのをやってました。
関東版はいわゆるよく見る白い丸いので
関西版は白い餅をあんこでくるんだものだそうです。
まあ個人的にはもちもあんこも苦手なので
別にどっちでもいいんですけどね。
まあでも満月を見てるとなんだか
癒されるというか逆に不気味というか
なんか不思議な気持ちになりますね。
この記事へのコメント